さて今日のブログは、前回の『二世帯住宅 その四』の続きで、
少し関係のありそうなお金の話しを。
消費税がこの先上がりますよ。って話しは皆さんご存知だと思いますが、
上がるのはそれだけじゃないってのはご存知でしょうか。
住宅に関連しそうなのが、相続税です。
この金額までは免除しますっていう「基礎控除額」が、
現在は「5000万円+1000万円×法定相続人の数」となっていて、
例えば、相続するのが奥さんと子ども2人という家庭だと8000万円まで非課税。
それが改正後は「3000万円+600万円×法定相続人の数」となって、
奥さんと子ども2人だと4800万円以上の金額の遺産相続は課税対象になる。
首都圏で不動産を所有している方でないと、
そのボーダーラインを越えることは、まず無いかもしれませんが
首都圏じゃなくても、大きめの土地と建物を持っていて
子供が一人っていうケースだと、控除額を越えるケースが出てくるかもしれませんね。
なので、そんな方には
「相続時清算課税制度」を利用して頂ければと思いますが、
その話しはまた次回。
写真は、現在企画が進められている二世帯住宅。
多くの方に喜んで頂けるんじゃないかと思ってます。
リリースはもうちょい先かな。お楽しみに。
ついでにクリックして頂けると嬉しいです♪