先日、最近の若者は。っていう話しになりまして。
ウチの会社では新卒採用してないので、実感としてわかないのだけど、
礼儀作法がなってなくて、学力もかなり低いんだとか。
あくまでも、
一般的には。って話しですよ。
よく、ゆとり教育が悪いんだ。なんて言いますけど、
ほんとの所は分りません。それで、才能が開化した人もいたかもしれないし。
ただやっぱり、競争っていう原理を無くそうとしたのは間違ってたんだと思う。
努力してる者同士が、何かを分け合うのはアリだけど、
努力もせずに権利だけ主張するっておかしいよね。
でもそれをおかしいと思わない思考を作ってしまう
教育のやり方だったって事でしょう。
今、就職難って言われてますけど、
学力が低く扱いづらい日本の学生と、
学力が高くやる気に満ちあふれているアジアの学生の
どちらを採用したいかって言われたら、
人件費も違うだろうし、ねぇ?
自分ももちろんまだまだな人間ですが、
今日お逢いした山田さんのような、若い人達には頑張って欲しいですね。
だって未来は無限に広がっているから。
自分でそうありたいと思って努力すれば、
必ず道は開けると信じてます。
というエールでした。
← 今日もクリックお願いしま~す♪