ついに宇都宮でも初雪が観測されました。
正月に実家でさんざん目にしてたけど、
こっちで目にするのとは、やっぱり違うなぁ。
違うと言えば、
色って全て光の反射で産み出されていて、
見る角度や時間によっても全然違う色に見える。
はるか彼方の太陽から届いた光が反射して作り出される
朝焼けや夕焼けの美しさは奇跡だね。
照明がどんどん発達していて
光による演出も結構出来るようになってきたけど、
自然の力には未来永劫及ばないんじゃないかと思った。
この写真見て改めて思った。
色の名前って、日本は他の国に比べて凄く多いらしくて
それだけ自然と四季に恵まれている国だって事と、
日本人は、微妙な色の違いを感じ取って名前を付けて
楽しんでいたんだろう。
「赤」って言っても沢山あるから
それぞれ思い浮かべる色が違うのが
お互いのやりとりの中で、
めんどいけど面白い部分でもあったりして。
はたしてこの写真の中に、
何色隠されているでしょうか?
正解はCMの後で♪
コメント
ただいまコメントは受け付けていません。
SECRET: 0
PASS:
体調や気分で好みが変わりますよね。
同じピンクでも濃かったり淡かったり、
黄味かがったり白っぽかったり。
だから気分の変わりやすい私は、
大きな箱の装飾には、
ベースに無難な色を起用し、
差し色で遊ぶよう心がけてます o(^-^)o
でもこれって日本人的感覚なのでしょうか?
西洋のだいたんな色使いに憧れて
大パーツでチカチカなものに仕上げると、
何日か後には模様替えしたくなってしまいます(笑)
SECRET: 0
PASS:
初コメントありがとうございます。
なんか凄いコメントですが、
芸術家か何かですか??
SECRET: 0
PASS:
>マイクさん
こんばんは(*^^*)
いやいや、違いますよ(^_^;)
芸術家になれたら素敵ですが、
残念ながらそうではありません(^_^;)
ただ、建物やそれに付随するものに
興味があるだけなんです。
生意気言ってお騒がせしてしまいました(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
そうでしたか。
ではきっと
芸術的に何かを作る方なんですね。
(^-^)/
SECRET: 0
PASS:
色々あるんですね(⌒‐⌒)
SECRET: 0
PASS:
・・・駄洒落ですか?