雪国仕様

投稿日:

12月30日に、実家の山形に帰省して
昨日、1月1日に宇都宮に戻ってきました。
最近の年末年始は、いつもこんな感じでスタートしてます。
今年の日本の年末年始は、例年だとそんなに雪が降らない
九州や中国地方も大雪にみまわれて
大変なスタートでしたね。
慣れていない事、予想していなかった事に
直面すると、焦ったり、不安になったり、
普段の力を発揮するのが難しいね。
今回も転倒などの事故が多発しているようで。
皆さん気を付けて下さいね。
さて、地方によって衣食住に様々な特色があるけれど
向こうから宇都宮に戻って来て
一番感じる家に関する違いは、やっぱり屋根かなぁ。
雪国では、好きとか嫌いとか関係なく
雪の事を考えないと暮らせないので、
雪とどう付き合っていくかを考えて
屋根の形状が決まっていくのが、見てて面白い。
雪に家がつぶされては困るけど、
屋根から落ちてきた雪で、
怪我をしたり、隣人に迷惑をかけても困ってしまう。
そこには、雪国の知恵が一杯つまってるんですねぇ。
その違いを解説しろって感じですが、
日本酒飲み過ぎちゃったのでまた今度。
それじゃまた♪
$名前のない家[中村ハウジング企画室/溝延達也のブログ]-笠間稲荷
写真は本日参拝した、茨城県笠間市の笠間稲荷。日本三大稲荷の一つ。
稲荷と聞くと、稲荷寿司しか頭に浮かばない。
食いしん坊万歳!